馬の知らせ 私に届いた高倉 健さんからのラストメッセージ

予知夢を見たり シンクロニシティ現象を経験し、感じた事がある人
いらっしゃいますか?
私はあります。
予知夢とは何かは、大勢の方がご存知だと思われますが
シンクロニシティ現象とは何か?
シンクロニシティ(英語:Synchronicity)とは「意味のある偶然の一致」のことで、日本語訳では「共時性(きょうじせい)」とも言う。非因果的な複数の事象(出来事)の生起を決定する法則原理として、従来知られていた「因果性」とは異なる原理として、カール・ユングによって提唱された独: Synchronizitätという概念の英訳である。 何か複数の事象が、「意味・イメージ」において「類似性・近接性」を備える時、このような複数の事象が、時空間の秩序で規定されているこの世界の中で、従来の因果性では、何の関係も持たない場合でも、随伴して現象・生起する場合、これを、シンクロニシティの作用と見なす。
ユングは、全てではないにせよ、いくつかの「偶然の一致」(coincidences)は単なる文字通りの「偶然」ではなく、非因果的な複数の事象の「同時発生(co-inciding)」か、あるいは普遍的な事象を作り出す力の連続性によるものであると信じたのである。これらの力により、直観的な意識と行動が調和する過程を、ユングは「個性化」と名付けた。集合的無意識(collective unconscious)による、個性化された人間の意識のコミュニケーションを通じて、現実の出来事が形成されるというのが、ユングの主張であった
ユングの説明によれば、シンクロニシティとは「非因果的連関の原理」、言い換えれば因果関係の外部、あるいは因果関係に付随して働く連絡の形式である.
ユングのシンクロニシティの最も有名な例は、プラム・プディングに関わるものである。ユングの語るところによれば、1805年にフランスの詩人エミール・デシャン(en:Émile Deschamps)が、ドゥフォルジュボー(de Forgebeau)からプラム・プディングをご馳走してもらったことがありました。
その10年後の1815年、デシャンはパリのレストランでメニューからプラム・プディングを注文したが、給仕は最後のプディングが他の客に出されてしまったと告げました。
その客とはドゥフォルジュボーであった。更に17年経過した1832年、 デシャンはある集会で再びプラム・プディングを注文しました。
デシャンは昔の出来事を思い出し、「これでドゥフォルジュボー氏が居れば役者が揃う」と友人に冗談で話していた。
まさにその瞬間、年老いたドゥフォルジュボーが部屋に入ってきたというエピソードがありました。
ご理解出来たでしょうか?
こういった一見 偶然と思える出来事が、複数絡み合うことは、
科学では到底 説明出来ない大宇宙の法則が働いているのです。
それは偶然の出来事ではなく、
【 必然の出来事 】
目に見えない力が作用し、起こるべくして起こった現象がシンクロニシティ現象なのです。
ではまず最初に 昔 私に起こった予知夢をご紹介いたします
● 最初は高校3年生の時に見た夢です
学校に遅刻しそうで、急いで自転車をこいで行きました。
学校の校門前の信号が赤で、私と同じように、横断歩道には遅刻ギリギリの生徒がずらりと並んでいました。
私は、信号が青に変わるのを見やすいポジションをとる為にその集団の隙間を狙って、自転車に乗ったまま、割り込むと
信号が見えずらかったので、更に自転車を前に出して、 信号機を覗き込もうとした瞬間です。
人が邪魔をして見えなかった自動車に追突された時に、ハッと 目が覚めました。
私は あ~ 夢かと思ってほっとしたら、いつもより起きる時間が遅く、急いで学校に行く準備をし自転車を飛ばしました。
校門前の信号が赤で、集団の隙に自転車で割り込み、信号機を確認した
その瞬間、 車道に自転車を出し過ぎて、来たバイクと衝突事故を起こしてしまいました。
相手は原付バイクだった為に、私は軽傷で済みましたが、私の自転車がグチャグチャに潰れるほどの衝撃でした。
保健室にて治療を受けている時に、朝に見た事故の夢と、ほとんど一 緒だった事に気がつきました。
もし あれが自動車だったら、私は軽傷では済まなかったはずです。
● 2回目は、30歳前に東京に出てきて直ぐの頃に見た夢です。
私が小学生の高学年だった頃 お向かいの家に生まれたミキちゃんという男の子が夢に出て来ました。
ミキちゃんは、3歳ぐらいになる頃まで、私と一緒に良く遊んだ子供で
その後 愛知県に引越しをしました。
それから20年くらい ミキちゃんとは会った事もなく、想い出すこともなかったほどです。
なので、ミキちゃんが夢に出てきた時は、何でなんだろうなぁと 思っていました。
それから4、5ヶ月後 実家に帰省した時に、母が、この前 京都に住んでいるミキちゃんの
お祖母さんと街で会って話をしたら、ミキちゃんが大学に入ってから、若くして病気で亡くなったと聞かされたそうです。
話を聞くと、私がミキちゃんの夢を見た同じ月に亡くなったそうです。
虫の知らせだったのを実感いたしました。
● 3回目は、東京に上京し、某会社に入社をしましたら、大女優の山田 五十鈴さんが弊社の会員様でした。
その時 五十鈴先生は帝国ホテルに住まわれており、私も何度もお会いさせていただきました。
私が京都の●●が実家だとわかったら、五十鈴先生 は●●に近い車折神社(くるまざき神社)の
近くに住んでいたのよと教えて下さりました。
★車折神社とは境内に芸能神社があり天宇受売命を祀っており、
芸能・芸術の分野で活動する人々より崇敬を受けているます。
京都の太秦にあります東映撮影所などにいます関係者は、誰でも必ず御参りにいく神社です
私の友達が車折神社の真横に住んでいるんですとお伝えすると
五十鈴先生は私を気に入ってくださり、チップもいつもより多く頂いたりしました。
それから1年ぐらいたった頃でしょうか 体調を崩され、予定されていた舞台をキャンセルされるようになられ
私も、早く元気になられて欲しいなぁと思っていましたが、
それからずっと 復帰報道もないまま10年近く時間が過ぎました。
私が五十鈴先生に最後に会った時は84歳ぐらいの時で既にご高齢で、
一時 長く夜勤の仕事をしていた私は、テレビのワイドショーみたいなものも見ることもない生活を送っていましたので
あれ~ ひょっとしたら 五十鈴先生って もう 亡くなられたっけ?って
と気になった日がありました。
そして 私が 山田 五十鈴とネットで検索したのが
【 2012年7月9日 】 でした。
その日が五十鈴先生が亡くなった当日だったのです。
それはそれは本当に驚きました。
1度や2度の不思議な経験なら、誰でもあるかとは思いますし、偶然だったのかなぁ・・
ぐらいで、興味がなければ、それ以上 目に見えない世界を探求することはないでしょう
しかし さすがに3度目を経験した時には、私は確信出来ました。
そこからスピリチュアル系の本やサイトもみて知識を得てきました。

歌舞伎を除く演劇・映画・放送分野の俳優で、これまで文化勲章の受章者は4人しかいません。
そのうち 3人 森繁久弥さん 森 光子さん 高倉 健さんが同じ11月10日に亡くなられた事は
日本中の話題になりましたよね。
そしてもう一人が受章者が 私とも縁がありました 山田 五十鈴先生であります。
これも驚きの繋がりです
ではそろそろ本題に入ります
私が何故 高倉 健さんが亡くなられる一週間前に感じて受けた予感・メッセージが
間違いなく 私 個人へ向けて贈られたメッセージだったと言い切れるか説明いたします。
以下の出来事は、健さんが亡くなられてから知ったことです
今から23年前の1991年12月22日 場所は中山競馬場
第36回有馬記念での出来事です。
その時には既に高倉 健さんが1992年からJRAのCMでイメージ・キャラクターに決定しておりました。
また1993年も健さんがJRAのCMキャラクターをされたので、ご記憶がある方は多いと思います。
マックィーン・ファンにはご存知の名馬メジロマックィーンの名前の由来はスティーブ・マックィーンなのですが、
このレースにはダイユウサクという馬が出馬しております。
馬主の孫の名前「コウサク」にちなんで「ダイコウサク」と名づける予定が、手違いで「ダイユウサク」になってしまったという。当時はデビュー後も馬名を変更できたが、あまりの惨敗続きに、馬主が「これでは孫の名前を付けようがない」と、ダイユウサクの ままで通したのが名前の由来です。
それが1989年に亡くなられた松田優作さんの事もあり、このメジロマックィーンとダイユウサクが出馬した有馬記念でのキャッチコピーは『 名優たちの共演 』と付けられていました。このレースの1番人気は武豊騎手が乗るメジロマックィーンでダイユウサクは14番人気だったのですが、大番狂わせで1着がダイユウサクで2着がメジロマックィーンだったのです。このレースにて15番人気で15着に終わったオースミシャダイ という馬がいました。

5枠⑨番オースミシャダイ
5枠⑧番ダイユウサク
1枠①番メジロマックィーン

このレースの
5枠の頭文字を見て下さい。
オースミシャダイのオと ダイユウサクのダで 【 オダ 】に なります。
レースの結果 枠連は⑤-①【 ゴーイチ 】でした。
【オダ・ゴーイチ】小田剛一 = 高倉 健
しかも 5枠の【 オダ 】は
高倉 健さんをイメージする 黄色 です

この91年の有馬記念は 競馬ファンには有名なレースでJRAの歴史の中でも
特に有名なサイン馬券だったと言われています。
もうひとつ有名なサイン馬券はアメリカ同時多発テロ事件が発生した2001年、
秋開催唯一のクラシック第62回菊花賞では、逃げるマイネルデスポットをマンハッタンカフェがとらえ勝利。
さらに、有馬記念ではマンハッタンカフェとアメリカンボスの1・2フィニッシュとなりました。
3頭ともテロ絡み(独裁者・ニューヨーク・大統領)のサイン理論の典型的な予想および的中例ではあるが、
多数の被害者が出た事件でもあり不謹慎とされかねないことから、結果や成果に言及した者は少なかったそうです。
サイン馬券とはそのレースの前に起きた出来事やJRAの広告などに競馬の結果が隠されているとする考えの事です。
レースが仕組まれて起こるとされる理論と、自然を超越する力が馬に作用してレースの結果が
時事ネタなどと絡むと大きく騒がれる両方があるかと思われます。
特に日本語には数字を音読みと訓読みを使えば語呂合わせがいくつも出来るので、
JRAのような公共ギャンブルは大きなお金が動きますから、紙面を賑わす良い材料でもあるでしょう。
しかしサイン理論と言っても、このレースが始まる前からJRAに仕組まれたというのは説明がしずらい。
何故なら1着のダイユウサクは有馬記念では14番人気にもかかわらず、
圧倒的1番人気のメジロマックイーンを差し切り、レコードタイムで勝っているのです。
出来レースで駄馬が36回の歴史がある有馬記念のコースレコードは作れない。
今現在58回の歴史でも4位の好タイムなのです
その年の最強馬が出馬する有馬記念です
15頭の馬のレースが36年の歴史
つまり有馬記念に出馬した540頭の馬の中で1位のタイムを作り出したのです
しかし、このレース以降はダイユウサクは1つも勝てずに引退したため、「史上最強の一発屋」などと称されました。
正に神がかりなパワーが乗り移ってメジロマックィーンに勝ったのです
では、ここから当時は騒がれていなかった私が知りえた事実をご紹介します
メジロマックィーンは1991年度JRA賞最優秀4歳以上牡馬になった最強馬でありました。
健さんにJRAが1992年からのCMキャラクターをオファーしていた頃なんて、
メジロマックィーン 一色の頃
当然 マックィーンファンである健さんもメジロマックィーンが活躍しているから
JRAからのオファーも断らず、気を良くして引き受けた可能性が高いと推測が出来ます。

競馬ファンからの目線では、この91年のレース結果は、
健さんや松田優作さん、マックィーンの3人の俳優の名前があったと言うだけの単発的なサイン馬券レースで終わっている話です
しかしオレンジハンドの右時計の写真から高倉 健さんがマックィーンの大ファンであると知って
このレースを洞察すると、それは単なるレースと違い、もっと繋がりのあったレースだと理解出来ます
それでは ご紹介しました第36回有馬記念のレース結果を、もう一度 ご覧下さい
1着が松田優作さんを意味するダイユウサク
2着がスティーブ マックィーンから名付けられたメジロマックィーン
この二人の命日
1着馬 松田優作さん 11月6日
2着馬 スティーブ マックィーン 11月7日
そして 高倉 健さん 11月10日
どうでしょうか・・・ あなたの心臓の鼓動がドキドキしてきてませんか!?
では トドメです
2012年7日3日(日)日本テレビ22時~22時30分放送「おしゃれイズム」にて
故・松田優作さんの次男で俳優の松田翔太さんが番組にゲスト出演されました。
その時に初めて 松田翔太さんが番組中
あることをカミングアウトしてくれました。
それは
『 実は 僕 スティーブ マックィーンの大ファンなんです 』
ビックリ 仰天 イカ天プラ!!!!!
番組司会の くりーむしちゅー 上田さんが
『 じゃあ 今日は翔太くんにスペシャル・ゲストをご用意いたしました 』
『 どうぞ !!!!! 』 って声で登場したのが
デンジャラスのノッチさんです。
翔太さんとノッチさんは、それ以前に交流など何もありませんでした。
スペシャルゲストのノッチさんはマックィーンの大ファンで、ご自慢のコレクションをスタジオへ持っていき
翔太さんに見せてあげるという役割です。
その時の一番のお宝でご紹介されたのは、
サイン入りポスターです。
『 スティーブ マックィーンの奥様から、頂いたものです 』
『 To NOCCHI って書いてあるわ 』
『 うわ~~ 凄い 』
『 マックィーンの奥様と知り合いなんですか?』
『 はい 』
そして上田さんが
ポスターの入っていた筒に書かれた文字を読み上げます
『 クリスマスまで開けてはダメよ バーバラより
って 思い切り 日本語じゃん !!』
と突っ込むと スタジオは大爆笑 !!!!!
そのカタカナの文字を書いたのは、
他の誰でもなく
私です
バーバラさんが2010年11月に来日される前に
マックィーンファンであったのを知っていた私がノッチさんの所へ会いに行き
バーバラさん来日の時に、紹介しますのでという事で実現したプレゼントだったからです。
放送終了後 ノッチさんからは、バーバラさんを紹介してもらったから、番組に出演出来ましたとお礼を言ってもらいました。
これによって 私、 バーバラさん、 ノッチさん、マックィーン、松田翔太さん、松田優作さん
高倉 健さんの7人が繋がる輪が出来上がるのです。
私なんて、単なる 一般人ですよ
しかし 私が抜ければ、この輪は繋がりません。

★( サイトFAQ&News 466 ノッチさんゲストで上映会をして下さった Hさん、その情報の場を運営するクーラーキングさん、スレーターのイベントに一緒に参加した日本人のYさん にも感謝いたします )
また 高倉 健さんは『 電光空手打ち 』でデビューする時にシナリオに書かれてあった
主人公の役名 「忍勇作」(しのぶ ユウサク ) が気に入り、「これを芸名に」と希望されたが却下され、
嫌々ながら芸名の 高倉 健でデビューすることになります
また役者人生の転機になった『 幸福の黄色いハンカチ 』では 島勇作(しま ユウサク)でした。
健さんは【 ユウサク 】という名前にも縁があったのです
今だから話せますが、私は日本にバーバラさんが初来日される前に2度 アメリカで会いました。
1度目はバーバラさん所有のマックィーンの遺品オークション会場
その時に会って、最初に記念撮影をする時の出来事です
バーバラさんが私の頭を抱き寄せようとした瞬間
私はビックリして振り向くと
バーバラさんのくちびる と 私のくちびる は 見事なまでに重なり合い
KISS
をしてしまいました。
後日 私達のカメラ撮影をしたマーシャル テリルさんは、バーバラさんから
あんなパプニングは人生で初めてだったと聞かされ、何度も話題に上るそうです。
2度目の出会いはマックィーンが幼少期に育ったスレーターです。
この時 事件は起こります。
私はバーバラさんを喜ばせようと、珍しいマックィーンの写真を持参して行ったのです。
何枚かバーバラさんが写真を見られていると、突然 大きな声で
【 NO 】 と 激怒されました。
それはマックィーンと最初の妻ニールさんが一緒に写っているもので
ニールさんが写っている写真は見たくないというのを、私が全く知らなかった為です
途中 マーシャルさんが間に入って下さり、私も謝罪をし、何とか許してもらえましたが
1度目の出会いの時の嬉しさを持って、2度目 スレーターまでバーバラさんに会いに行ったので
私も本当にショックで、日本への帰路は、むちゃくちゃ落ち込みました。
そういった事も経験してのバーバラさんとの再会
さらに言えば その4ヶ月前まで私は一時期 コンビニでアルバイトをしていた身分だったのです。
しかし なんと バーバラさんの来日時は NHKさんから仕事をいただき、私が仕事で成田空港へお迎えに上がる事になるのです
そこからの京都、奈良、鎌倉を私がガイドとなって一緒に旅行をする事ができたなんて、誰が想像出来たでしょうか?
まだ写真の出来事を憶えてたりするのかなぁ とか来日前は頭によぎったりしていましたからね。
そんなバーバラさんと私には紆余曲折があって、親しくなり、更にノッチさんにもご紹介することが出来たのです。
私やバーバラさんのどちらかに、もう一度 可笑しな雰囲気になっていれば、そういったことも実現されなかったと思われます。
また初対面の時から優しく接してくれたマーシャル・テリルさんとの交流がなければ、
私とバーバラさんとの一度切れそうになった縁は、修復不可能だったかも知れません。
これだけの事があって知っているから、高倉 健さんが亡くなる一週間前に感じた予感は
私へのメッセージであると言い切れるのです。
有馬記念や松田翔太さんの事を含め、全ての出来事に意味があって、それは偶然ではなかったのです。
私は競馬には何も興味はありませんし、有馬記念の出来事は、健さんの死去のニュースを聞いてからネットで
色々とマックィーンとの関連性がないか調べて見つけたものです。
それが松田優作さんにまで関係していたことで、次男の翔太くんとノッチさんの出来事と全部繋がったのです
生前 世間には伝えることがなかった健さんが想うマックィーンへの隠された気持ちは、
私が代弁者として、これから伝えていかなければという強い気持ちでいっぱいです。
3度の予知体験も、そういった見えない世界を知って理解する予行練習だったのでしょう。



スポンサーサイト