高倉健さんがチャド・マックィーンの師匠役だった幻の映画


色々と調べていくうちに、トンデモ びっくりな情報を発見するものである。
あの健さんの腕時計写真の発見から、2ヶ月が経ち
そして今日紹介する情報は
健さんがマックィーンの息子であるチャドの師匠役になれた
幻の映画がありました。
健さんが亡くなったことで、私も多くの週刊誌やDVD
ネットの情報を入手しては、まだ手付かずのモノも多くあり
整理している中で、購入した
『 高倉 健 インタヴューズ 』の P 85 に書かれている
健さん本人が語ったエピソード です
![]() | 高倉健インタヴューズ (2013/03/29) 野地 秩嘉 商品詳細を見る |
「『 ベスト・キッド 』(1984年)という空手の映画があるでしょう。
監督は『 ロッキー 』を撮ったジョン・G・アビルドセン。
アビルドセンは永島さんをよく知っていて、
『 高倉 健を使いたい 』と言ってきたんだ。
永島さんは
『 健さん、東洋人の空手教師とアメリカの少年が空手を通して深い絆を結ぶ話ですが、やってみますか。子どもの役はスティーブ・マックイーンの長男がやるそうです 』と言ってきた。
僕(高倉)はやらせてくださいと返事したんです。
が、もう一度、永島さんから連絡がありました。
『 健さん、すみません。あの話はなかったことにしてください。
独立プロが製作することになりました。
米国の独立プロはお金のことにルーズです。
健さんに迷惑はかけられません 』 と。
永島さんは他人に迷惑をかけることが嫌いな人だった。
だから、海外の人に信用されたんだ 」

この永島さんとは 健さんが世界に出しても恥ずかしくない日本人
として 名前を挙げられた人です
★永島さん( 永島達司・故人 キョードー東京元会長 )
ナット・キング・コール、ビートルズ、マイケル・ジャックソンを日本に呼んだ人物です
こんな 繋がりがあったとは、ブログ開始前のことを考えると
驚愕の事実としかいいようがありません。
正に
【 高倉 健さんは 日本のスティーブ マックィーン 】
と 言いきったブログ名どおりのエピソードです
最初の企画段階で、ミヤギ役が 高倉 健さんで
ラルフ・マッチャオのダニエル役がチャドだったというのですからね
ミヤギ役としては あの三船 敏郎さんにもオファーがあったので
どちらが 先だったんかはわかりませんが・・・
それでも 凄いエピソードです


この話が、普通に子供役が ラフル・マッチャオという俳優がやるそうです
では さほど 驚きもなかったでしょうけど
この映画は、私にとっても どれだけ特別な作品だったことでしょうか・・・
あの事件勃発後
部活も辞めて、何もかも嫌になっていた
2015年 2月16日に日本で公開をされ
マックィーンのみが心の救いだった私は
公開前から息子のチャドが映画に初出演するという事で
めちゃくちゃ 楽しみにしていたものでした
5回も映画館で観たほどの想い出の映画で
この映画の主題歌であったサバイバーが歌う
『 the moment of truth 』 を


留学前の創作ダンスのテストで音楽に使ったくらいでしたからね
そして この映画のハイスクール・ライフに憧れて
半年後に アメリカのオクラホマ州へ留学することになり
私が行った街では、初めての日本人であった事と
『 KARATE KID 』 の大ヒット のおかげで
日本から 「 カラテ・キッド 」が街に来た と
ローカル新聞 数社が私に取材に来たほどだったのです
そして この 『 カラテ・キッド 』には
私には忘れることが出来ない人物がいます
それが パット・ジョンソン氏です

1作目のBlu-ray特典映像の中の[ベスト・キッド流 第2部][カラテの極意]
に登場するパット・ジョンソン氏は生涯成績260勝1敗1分けという

殿堂入りのカラテの達人で、ブルース・リー亡き後に、
スティーブ・マックィーンに空手の指導をしていたチャック・ノリスが、
多忙になって来たので、チャック・ノリスがマックィーンの
空手の指導に1番目に推薦したのがパット・ジョンソン氏でありました。
この頃に息子のチャドもパットさんの指導を受け、空手を習い始めるのですが、
1作目でコブラ会のメンバーで空手を知っているのは、チャドぐらいで、
後は全員 未経験の若者たち。
そのメンバー全員に、手を抜かずに鬼のように厳しく指導されたのが
パット・ジョンソン氏であります。


★パットさんが語る 生前 マックィーンのポルシェの助手席に乗った
ブルース・リーのエピソードが凄すぎます
あのブルース・リーが、マックィーンの運転にビビリまくって
子供のように恐がって、『 止めろ~ 』 と叫びまくっていたのです
動画5分前から・・・


ブルース・リーの友人でもあったパット・ジョンソン氏は
『 燃えよドラゴン 』で映画デビューもしており、
ロサンゼルスにも空手の道場を持っていましたので、
1作目では当初 コブラ会の先生役を演じることとなっており、
リハーサルも行われていました。
その模様は全編まるまる Youtube で観る事が出来ます。
これは特典映像にもない、とても貴重な映像で、このシリーズのファンの方なら絶対に観ることをオススメします。
パット・ジョンソン氏は身長がパット・モリタさんと
同じくらい背が低い為、、画的にもっと威圧感がある方が良いのではと
その後 コブラ会の先生役をマーティン・コーヴに変更されました。

その為 パット・ジョンソン氏は、最後の空手トーナメントのレフリー役に
変更され、空手の指導をメインで作品を影で支えていたのです。
★闘志が湧いて来る映画音楽ベスト10入り




道場で使用する言葉や、空手に対する心構えなども
パットさんが進言し作品に与えた影響は、とても大きいのです。
劇中 ミヤギが海に乗って行った古いピックアップ・トラックは、
スティーブ・マックィーンが乗っていたモノで、
パットさんへ贈られた大切なマックィーンの遺品であります。
またラルフ・マッチャオは、劇中 ミヤギさんからプレゼントされた
黄色の車を、今でも大切に所有しているそうで、
30年経っても毎年 ロサンゼルスに住むパット・ジョンソンさんの家に
奥様を連れて遊びに行くほどの関係が続いています。
全編のカラテ・シーンにパット・ジョンソンさんの
空手のエッセンスが入っていたという事は
もしミヤギ役を健さんが演じていれば、
パットさんがマックィーンに指導をしていた同じ
本物の空手を習えていたという事だったのです。
それがどれだけ素晴らしい事だったでしょう。
クーラー・キングさんのサイトを高倉健さんも
定期的にチャックされておれば、私が第1回の
Steve McQueen Days に参加した時のレポートも
読まれていた可能性もあったわけですから、
『 ベスト・キッド 』 でのパット・ジョンソンさんの
役割と、マックィーンの空手のインストラクターであった
事実を知った健さんは、さぞや悔しかった想いだったでしょう。
そう考えると、益々 健さんがずっとマックィーンと同じ
ファッションに身を包み生きていたのが理解できますね





コブラ会のメンバーを含め、パットさんから空手の指導を受けた出演者は、
今でもパットさんを先生と慕っているそうです。
パート2の冒頭 トーナメントで優勝したダニエルや
ミヤギさん達が体育館から出て来るシーンは、
1作目に撮られていたものを編集で使用しなかった映像を使ったものです。

これほどまでに大ヒットをするとは思っていなかったので、
即 続編の制作が決まり、その流れでボツになった映像を
使うアイデアが生まれたのです。
ベスト・キッドで映画デビューしたエリザベス・シューと

チャド・マックィーンですが、後にチャドの息子である
スティーブンR マックィーンが出演した『 ピラニア 3D 』では
スティーブンの母親役をエリザベス・シューが演じている不思議な縁があります。

★このスティーブン R マックィーンとチャドにはL.A勤務中に初めてお会いする事が出来たのです
業界初の海外進出でL.A勤務にタクシ~ドライバ~で行けたのは後にも先にも私だけで日本で40万人以上いるタクシ~ドライバ~で私だけがL.A勤務出来たのはミラクルな出来事だったのです
私はマーシャル・テリルさんに第1回のSteve McQueen Days が
スレーターで行われた時の前夜祭パーティーでパット・ジョンソン氏を
紹介していただき、その後 ジョンソン氏の車で食事にも連れていってもらいました。
パットさんの凄さは、ビール好きなマックィーンや
チャック・ノリスと親友でありながらも、
一度もお酒やタバコを吸ったことがないほど強い意志の持ち主です。
普通 あれだけの大スターが周りにいて、そういった誘いを受けたら、
嫌われたくないので、1度や2度 意思を曲げて合わせたりするもんですがパットさんだけは違いました。
徹底した食事制限と健康管理を垣間見た私は、
さすが殿堂入りの達人だなと尊敬をしております。
更にチャック・ノリスの出身地と私が留学していた街がお隣で、

★マークが付いたチャック・ノリスの町がRyan で、
人口がたったの831人(2007年度)
その上の黄色いエリアの私のWaurika が 2064人(2010年度)
広大なアメリカの中で、どれだけ小さい町だったかが理解してもらえるかと思いますし隣町である繋がりも奇跡的な確率です

今もパット・ジョンソン氏とは親しくさせていただいております。
またミヤギ役のパット・モリタさんの孫が私のいとこが
オーストラリアへ留学していた時のルームメイトだったという不思議な縁があり、
パット・モリタさんからかかってきた電話を何度も受けたことがあったそうです。
私が笑ってしまったのは、昔 行ったことのある琵琶湖の
ラブホテルのフロントには、パット・モリタさんが来た
サイン色紙が飾ってあったことです。
確かにあそこのラブホテルは琵琶湖の目の前に建っており、
おしゃれな概観で、一見 シティホテルに見えるものでした。
紳助の人間マンダラでも良くロケで使われていたホテルです。
パット・モリタさんも、ラブホテルとは知らずに間違えて泊まったのではないかと思いますが・・・
そして日本へ帰国する直前に公開されたのがパート2なのですが、
ピーター・セテラのグローリー・オブ・ラブが全米No.1 ヒット
になるなど公開前からアメリカ国内では盛り上がり、
アメリカ側から観た日本の沖縄の景色と言葉に多少の違和感を
感じましたが、感慨深く鑑賞した作品で、これも大好きな映画です。
それにしましても この『 カラテキッド 』 を通じて
健さんとマックィーン、チャック・ノリス、パット・モリタさん
パット・ジョンソンさんと私が繋がるのですから
シンクロ率が2015年も上がりっぱなしです


スポンサーサイト