祝V6達成 ベイマックスを10倍楽しく観る謎解き解説 誰も知らない本当のベイマックス






ディズニー映画『 ベイマックス 』が日本では6週連続1位を達成し
2月9日までの累計動員は、628万4604人、累計興行収入は80億292万5800円となっています。
大作、話題作が並んだ正月映画の中でNO1の大ヒットになって絶好調のようですね
22日のアカデミー賞の前に、先日米カリフォルニア州にて全米視覚効果協会主催の
第13回VESアワードが発表され、ディズニー・アニメ『ベイマックス』が最多5部門を獲得しました。
★全米視覚効果協会賞発表!『ベイマックス』が最多受賞!
もちろん、『 ベイマックス 』には長編アニメーション部門で作品賞を受賞してもらいたいですね
日本でのヒットの理由は、子供と一緒に映画館に観にいった
お父さんや、男性の方の支持が多く、アナ雪の女性ファン人気とは逆の
ブームになっているようです
最近になって、このブログに訪れていただいた方も多いようですので
再度 『 ベイマックス 』に隠された本当のメッセージを再編集して
お伝えしたいと思います

これから訪れる時代をメッセージにしている 『 ベイマックス 』には
絶対に アカデミー賞を受賞してもらって、気運を上げてもたいたいですね
世界で私だけが、この 『 ベイマックス 』の隠れメッセージを解読出来たので
去年が日本中がアナ雪ブームであったように、今年は、この私の謎解き解説が
ネットで拡散され、男性中心に 本当の 『 ベイマックス 』が
なんなんだと知っていただきたいと思っております
本当の 『 ベイマックス 』 とは、
最初に
【 鶴 】 と 【 亀 】
【 日本 】 と 【 ユダヤ 】
の関係を前知識として学んでいただく必要があります
普通の映画ファンの方には
『 なんだよ? 』 と 思われるのも無理はございませんが
映画 『 ダ・ヴィンチ・コード 』 と 同じよなもので、聖書の知識なしに
あの謎解きが出来なかったように
この 『 ベイマックス 』 にも、そのようなものが知識として必要だからです
これを知っていると『 ベイマックス 』が今よりも10倍楽しめますので!!
私がこのブログをスタートする日を2014年11月28日に選んだには理由があります
2013年に話題になりました出雲大社と伊勢神宮の史上初となる式年遷宮ですが
実は、あれで終わりではなく、2014年の11月の28日に伊勢神宮の遙宮(とおのみや)と呼ばれる「瀧原宮(たきはらのみや)」(度会郡大紀町)の「瀧原宮」と「瀧原竝宮(たきはらならびのみや)」両宮と「伊雑宮(いざわのみや)」(志摩市磯部町)で神様のお引越し「遷御の儀」が執り行われて、全てが完了したのです
★必読・カゴメ歌の「鶴と亀が統べる」は2014年だった!?
★伊勢神宮の遙宮で神様のお引越し「遷御の儀」-瀧原宮・伊雑宮で

※ 本当は2013年じゃなくて2014年11月28日からですよ~ 飛鳥さん
カゴメ歌の「鶴と亀が統べった」の「鶴」と「亀」とは何を示しているのでしょうか?
亀については、日本書紀には多数(合計9箇所)出てくるのですが、
古事記で「亀」が出てくる場面は、下記の1箇所のみです。
<古事記 中-1 神武天皇記>
亦從其國遷上幸而、於吉備之高嶋宮八年坐。
故從其國上幸之時、乘龜甲爲釣乍、打羽擧來人、遇于速吸門。
吉備の高嶋宮にいた神武天皇が大和へ東征する際に、明石の速吸門(はやすいのと)で、
亀に乗った人物(倭宿禰命=椎根津彦命)と出会います。
そして、その導きにより、神武天皇は大和を制圧する訳です。
この倭宿禰命は海部氏の祖先で、ニギハヤヒ命から数えて3世孫に当たる人物です。
すなわち、カゴメ歌における「亀」の象徴としては、海部氏の祖であり、
海部氏が主として祀る神社が、亀の象徴になっていると思います。
では、一方、「鶴」の象徴とは何なのでしょうか?
非常に面白いことに、、、古事記には「鶴」の文字は、一言も出てきません。
一方、日本書紀の方は2箇所出てきますが、こちらは人物名としてのみ出てきます
1人目:五十日鶴彦命(崇神天皇第3皇子)
2人目:高鶴郎姫(履中天皇妃)
残念ですが、上記の「鶴」を名に持つ人物も、具体的な事跡がないので、
カゴメ歌の「鶴」という象徴から考えても、あまり関係が無さそうです。
では、「鶴」という象徴が、記紀と全く関係がないか?と言えばそうではありません。
「鶴」は、記紀にも出てくる倭姫命(やまとひめのみこと)が深く関わっています。
倭姫命は、天照大神を伊勢神宮に導いた人物として有名ですが、
その倭姫命が書いた「倭姫命世記」という本に、「鶴」の事が詳しく書かれています。
伊雑宮こそが「鶴」の象徴
下記は、倭姫命世記の中の一説です。
「倭姫命世記」より引用
二十七年[戊午]秋九月、鳥の鳴声が高く聞えて、昼夜止まず囂ししかったので、
「此、異し」と宣して、大幡主命と舎人紀麻良を、使に遣って鳥の鳴く処を見させた。
行って見ると、嶋国の伊雑の方上の葦原の中に稲一基があり、
根本は一基で、末は千穂に茂ってゐた。
その稲を白真名鶴が咋へて廻り、つついては鳴き、
これを見顕すと、その鳥の鳴声は止んだ。かく返事を申上げた。
倭姫命が宣ふに、「恐し。事問はぬ鳥すら田を作る。皇太神に奉れる物を」と詔して、
物忌を始められ、彼の稲を伊佐波登美神をして抜穂に抜かしめて、
皇太神の御前に懸久真に懸け奉り始めた。
その穂を大幡主の女子乙姫に清酒に作らせ、御餞に奉った。
千税を始奉る事、茲に因る也。彼の稲の生ひし地は、
千田となづけ、嶋国の伊雑の方上にある。
その処に伊佐波登美の神宮を造り奉り、皇太神の摂宮と為した。
伊雑宮がこれである。
彼の鶴真鳥を名づけて大歳神といふ。
上記を見れば分かりますが、鶴が稲穂をくわえ、その穂を落とした所が、
伊勢神宮内宮の別宮である「伊雑宮(いざわのみや)」です。
したがって、日本の歴史書から考えると、、、
「鶴」の象徴は、「伊雑宮」である可能性が非常に高いと言えます。
つまり 『 かごめ かごめ 』の歌である
「 鶴と亀がすべった、うしろの正面誰?」 は 「すべった」は、滑るではなく「統った」で
その日が2014年 11月28日になります
この「かごめ歌」はヘブライ語の予言の歌であり
映画ファンの為の入門辺として【 鶴 】と【 亀 】に【 日本 】と【 ユダヤ 】への
前知識は、これぐらいは知っていていただきたいのです
これを知っていると『 ベイマックス 』が今よりも10倍楽しめますので!!

では 始めます
前作 『 アナと雪の女王 』には、比較的わかりやすい
同性愛やフェミニズムの隠れメッセージがありましたが
それでも多くの日本人は、わからずじまいで
『 ありの~~~~~ ままの~~~ 』 って
世界中の中でも日本で空前の大ヒットとなったのです
http://www.sankei.com/west/news/140420/wst1404200006-n1.html
http://japanese412.blogspot.jp/2014/02/blog-post_1116.html
http://japanese412.blogspot.jp/2014/02/8.html
http://japanese412.blogspot.jp/2014/06/gay-days.html
http://japanese412.blogspot.jp/2014/03/blog-post_18.html
毎年 1週間もゲイ祭りがある アメリカのディズニー・ランドですが
日本でも アナ雪の隠れメッセージとリンクするかのように
TDL内での同姓カップルの結婚式がO.Kとなり
2013年3月に日本人初の結婚式が行われました
http://matome.naver.jp/odai/2136219568681617401


そして 只今 大ヒット中のディズニー・アニメ 『 ベイマックス 』
舞台となっているのは、サンフランシスコと東京が融合した
架空の未来都市 サンフランソウキョウ であります
【 鶴 】と【 亀 】 【 東洋 】と【 西洋 】が融合した時代でありますから
サンフランソウキョウの未来都市は、正に その舞台と合致します
主人公は14歳の日本人 ヒロ・ハマダ ですが
『 ベイマックス 』の主人公 ヒロ・ハマダ の真の正体とは
【 鶴 】 と 【 亀 】が 統べったハーフ だったのです


ディズニーが意味なくして、ヒロ・ハマダの声優にキャリアが浅く無名に近い
日本人とユダヤ人のハーフのライアン・ポッターを起用しているはずがありません。
制作費約200億円に宣伝費100億円以上かかっている超大作アニメの主役声優ですよ
http://en.wikipedia.org/wiki/Ryan_Potter
★このキャリアで300億円以上の作品の運命を任せているのです
興行成績にこだわるなら、もっと有名人を起用していたはずです・・・
前作 『 アナと雪の女王 』でクリストフ役の声優を務めた
ジョナサン・グロフは、同姓愛者であることをカミングアウトをし
アナ雪で、ディズニー映画初となるゲイの声優さんであったのです
同性愛の隠れメッセージがあるアナ雪で、ディズニーは
その彼をわざわざメイン・キャラで起用しているのですから
『 ベイマックス 』に日本人とユダヤ人のハーフを主人公の声優に
起用しているのは、単なる偶然なんかではありません。
ちゃんと意図した理由が、作品の背景にあるからです。


では ヒロの兄タダシが開発したケア・ロボットであるベイマックスって何?
実はベイマックスにも映画を観ても誰もわからない隠された秘密があります

そのタダシがベイマックスを作り出すまで、何度も試行錯誤を繰り返し
ベイマックスを完成させたのですが
その 回数が
【 84 】 回でした

この 『 ベイマックス 』 が 2014年度の作品で
11月7日に全米公開になったのです
マックィーン・ファンなら もう おわかりでしょう
2014年はスティーブ マックィーン ≪ 生誕84周年 ≫ で
11月7日のマックィーンの命日に全米で公開されたのです

そう 名優スティーブマックィーンが、ディズニーのキャラクターである
ベイマックスになって
あの世から蘇ってきたのです

『 そんなバカなことがあるかよ?』
『 お前 頭 大丈夫? 』
と 思われる方がほとんどでしょうね
ではこのベイマックスの正体がマックィーンである事を教えますね
ベイマックスの製作総指揮 は有名なジョン・ラセターさんです

ディズニーとピクサーの両社で映画の指揮をとっている総責任者です
子供の頃からアニメに魅了されてきたジョン・ラセターさんは
カリフォルニア芸術大学の映像学部のアニメ課程の第1期生として入学
同期には私とも縁があるティム・バートン監督がいました。
ジョン・ラセターさんは念願だったディズニーへ入社する事が出来たのですが
映画『 トロン 』に衝撃を受けて、ディズニーに これからはCGの技術を導入した
アニメが必要だと意見をしたのですが、それがきっかけで、クビにさせられました。
自分が人生の情熱の全てをかけたアニメで夢であったディズニーに入社をしたのに
会社とアニメの将来を考えて意見をいたことで、人生の絶望の淵へ落とされたのです
クビにされた事は、妻だけでなく、自分の家族や友人にも何年も話すことが出来ず
ディズニーに勤めているフリをして生活を続けました。
この時の彼の気持ちは、私には良く理解出来ます。
そこから自力で製作したCGアニメがきっかけで、友人とスティーブ・ジョブスの支援を受けて
ピクサーを立ち上げたのです

そして 95年 世界初となるフルCGアニメ 『 トイ・ストーリー 』の監督と脚本を務め
1998年 - 『バグズ・ライフ』 A Bug's Life (監督・脚本・その他の声の出演)
1999年 - 『トイ・ストーリー2』 Toy Story 2 (監督・脚本・その他の声の出演)
2001年 - 『モンスターズ・インク』 Monsters Inc. (製作総指揮)
2003年 - 『ファインディング・ニモ』 Finding Nemo (製作総指揮)
2004年 - 『Mr.インクレディブル』 The Incredibles (製作総指揮)
2006年 - 『カーズ』 Cars (監督・脚本)
2007年 - 『レミーのおいしいレストラン』 Ratatouille (製作総指揮)、『ルイスと未来泥棒』 Meet the Robinsons (製作総指揮)
2008年 - 『WALL・E/ウォーリー』 WALL-E (製作総指揮)、『ティンカー・ベル』 Tinker Bell (製作総指揮)
2009年 - 『ボルト』 Bolt (製作総指揮)、『カールじいさんの空飛ぶ家』 Up (製作総指揮)、『ティンカー・ベルと月の石』 Tinker Bell and the Lost Treasure (製作総指揮)、『プリンセスと魔法のキス』 Princess and the Frog (製作総指揮)
2010年 - 『トイ・ストーリー3』 Toy Story 3 (製作総指揮)、『塔の上のラプンツェル』 Tangled (製作総指揮)、『ティンカー・ベルと妖精の家』 Tinker Bell and the Great Fairy Rescue (製作総指揮)
2011年 - 『カーズ2』Cars 2 (監督・原案・声の出演)、『くまのプーさん』 Winnie the Pooh (製作総指揮)
2012年 - 『メリダとおそろしの森』 Brave (製作総指揮)、『シュガー・ラッシュ』 Wreck-It Ralph (製作総指揮)、『ティンカー・ベルと輝く羽の秘密』 Secret of the Wings (製作総指揮)
2013年 - 『プレーンズ』Planes (製作総指揮)、『モンスターズ・ユニバーシティ』 Monsters University (製作総指揮)
2014年 - 『アナと雪の女王』 Frozen (製作総指揮)、『プレーンズ2/ファイアー&レスキュー』Planes: Fire & Rescue (製作総指揮)、『ベイマックス』 Big Hero 6(製作総指揮)
とキャリアを積み上げました。
マックィーン・ファンはご存知 2006年の『 カーズ 』の主人公
ライトニング・マックィーンとは2002年に黒色腫により、42歳の若さで亡くなった、
ピクサーの元アニメーター「グレン・マックイーン」の事で

ジョン・ラセターと苦楽を共にした親友から名前を付けられたのですが
もう ひとつの由来は、スティーブ・マックィーンから付けられたのです。
『 カーズ 』の中で ハドソン・ホーネット役は、マックィーンの永遠のライバルであった
ポール・ニューマンが声優を務め、役どころも、かつてのピストン・カップのチャンピオンであります
走りは一流だが、持ち前の生意気で勝気な性格が災いして、優勝できないマックィーン相手に
ポール・ニューマンが運転テクニックを教えて、マックィーンを優勝へ導くのですが
グレン・マックィーンへの死への追悼は、2003年の『 ファインディング・ニモ 』で行われており
彼の死から4年経った 『 カーズ 』のマックィーンの由来がグレンからきているというのは
表向きのコメントで、それはハドソン・ホーネットとライトニング・マックィーンが
裁判所で初めて会うシーンで、答えがハッキリ わかります
ニューマンとマックィーンが出会ってから、一瞬 不自然な間を空けて
セリフを言い始めるのです
これは 死んだはずの スティーブ・マックィーンがアニメのキャラとなって
再びポール・ニューマンと再会をしたことを意味しているからです。
これを理解出来ないようですと、本当のマックィーン・ファンではありません。
★動画40秒からマックィーンとドク(ニューマン)の再会のシーン

スティーブ・マックィーン=車 のスーパーアイコンとされている世界で
いくら グレン・マックィーンさんが若くして亡くなったからと言って
車のキャラクターとしてアニメの主人公で蘇らせているのではありません。
ライトニングがスティーブ マックィーンである証明のキャラクターが出ています
それが1967年型フォード・フェアレーンデイトナ600優勝仕様の
マリオ・アンドレッティです


最終レースにて警備員マルコとフレッドと会話をし、会場に入るシーンに登場します
ちなみに、車体の「FORD」部分は「MARIO」に修正されてあります
本編では語られてないが、ドックとは昔からの友人であった設定になっています
これが何を意味するかと言いますと、
マックィーンが70年のセブリング12時間レースで2位になった時の
優勝者がマリオ・アンドレッティで、
ポール・ニューマンが79年の ル・マン24時間レースで2位になった後に
82年にニューマン本人がニューマン・ハース・レーシング・チームを設立し
マリオ・アンドレッティは、そのチームに83年から94年まで所属して交流を持っていたのです
ハリウッド屈指のレーサーだった二人とマリオ・アンドレッティとの関係のまま
キャラが設定されているのは誤魔化しようのない事実であります
★6分30秒にマックィーン 10分にマリオのインタビュー
ジョン・ラセターが、監督と脚本まで務めた 『 カーズ 』には
彼の秘められたマックィーンへの思いがあるのです。


ジョン・ラセターさんは、日本の宮崎 駿さんに影響され、お互い親交を深めた親友同士です。
ジョン・ラセターさんは超がつくほど親日家であり、『 パシフィック・リム 』の
ギレルモ・デル・トロと同じで、日本のアニメや漫画に強く影響されたクリエイターであります
カーズのライトニング・マックィーンに続きジョン・ラセターさんのスティーブ マックィーンへの熱い思いが
ベイマックスにも込められており、再びジョン・ラセターさんが仕掛けたのです

マックィーンへの思いは、映画のシーンやヒロの家の設定場所にも
込められております
それがマックィーンの代表作『 ブリット 』です
映画の歴史に刻まれたサンフランシスコを舞台にしたカーアクションは
カーアクションの元祖と言われており、マックィーンが本物を
目指して、自らハンドルを握って運転をしました刑事映画の名作です


★ 映画の中でヒロの家は、フランク・ブリットのアパートと同じ位置にあります

★実際に参考にしたのはこちらの家ですが、同じ坂道の左角というのは偶然ではないでしょう
ヒロの部屋もブリットと同じ3階ですから

★また劇中はブリット以来となるシスコの坂を舞台にしたカーチェイス・シーンがあります


ディズニー映画も大作となれば、それなりの隠れメッセージはございます
有名なところでは 『 モンスターズ・インク 』でしょうかね
結構 陰謀論ファンには知られておりますよね

http://matome.naver.jp/odai/2140585501877051801
http://clever-person.net/monsters_inc5/
そして 今回の 『 ベイマックス 』でも 随所に マーキングがされておりました






キャラハン教授がいるサンフランソウキョウ工科大学の校章
そして そこに通う ヒロの兄のタダシの帽子のマークは
ヘルメスの蛇を元にデザインがされており、そのダタシが着ている
T シャツ にプリントされたマークは
プロビデンスの目 です

英語のタイトルの
『 BIG HERO 6 』 でも
B と G と 6 で 666 としており
ベイマックスがカスタムされて、翼を手に入れて
広げられた翼のシルエットのポスターのデザインは
ピラミッド・アイにされております
では そのヒロが戦ったキャラハン教授って何者でしょうか?
実は、あのキャラハン教授にも、隠された本当の事実があります
ヒロが発明した「 マイクロボット 」 を巡って
兄のタダシが 爆発事故で死んでしまうのですが
当初 ヒロの発明した「 マイクロボット 」 には
「クレイテック」社の社長であるアリステア・クレイが興味を示して
ヒロに多額の金額で売ってほしいと アプローチをしていたので
謎の爆発事故には、クレイ氏が関わっていると誰もが思っていました。
が、 しかし
それが 覆る真実が明らかになったのです
なんと 仮面を被った犯人の真の正体とは

サンフランソウキョウ工科大学の教授でロボット工学の第一人者であり
「 マイクロボット 」の発明を披露したヒロへ、入学を許可した
キャラハン教授だったのです

架空の町とは言え 坂道の多いサンフランシスコの街並みが
そのままベースとなっており、細部を東京の街と融合させたような舞台であり
映画でサンフランシスコでキャラハンと言えばシリーズ映画が5本もある
あの人物しかいません

その予想は直ぐに確信となりました。
カブキの仮面を被った犯人のアジトは
サンフランソウキョウ湾に浮かぶ島
アルカトラズ島だったからです


そうです 『 ベイマックス 』で描かれている悪党は
クリント・イーストウッドだったのです。
では、何故 クリント・イーストウッドが悪者である
キャラハン教授の設定になっているのでしょうか?
実は スティーブ マックィーンとイーストウッドの二人には
誰も知らない関係があったからです

★ ケビン・コスナー

★ ブルース・ウィルス

★ マイケル・ダグラス

★ トム・クルーズ

★ ブラット・ピット

★ デンゼル・ワシントン

★ マーク・ウォールバーグ

★ ピアーズ・ブロズナン

★ デニエル・クレイグ

★ アシュトン・カッチャー

★ ゲイリー・オールドマン

★ デイビット・ベッカム

★ リーアム・ニーソン

★ アレック・ボールドウィン

★ ロバート・ダウニー・Jr

★ チャック・ノリス

★ ブルース・リー

★ 高倉 健

これだけの大スターを夢中にさせ、彼ら の人生を変えた男がいる
それがスティーブ・マックィーンであります
これだけの大スターが、何故 同時期に活躍していたポール・ニューマンや
クリント・イーストウッドなどではなく、マックィーンに魅了されてしまったのか!?
彼らハリウッドの映画スターたちは、映画業界の内部の実情を知っているからこそ、
マックィーンの凄さに溺愛しているのです。
ユダヤ人が牛耳るハリウッドの映画産業において、大スターになるにはユダヤ人でるか、又はフリーメーソンのメンバーになるのが近道であって常識であるのにも関わらず、マックィーンは、ユダヤ人でもなく、メーソンの入会を死ぬまで一切断り、ハリウッドの反逆児としてトップに君臨した唯一のスターであるからです。
(●ここで言っているユダヤ人とはアシュケナージ・ユダヤ人であり本当はカザール人である偽者のユダヤ人のことである)

だから、これだ けの大スターたちは、スティーブ・マックィーンを尊敬し、愛していると言えるのです。
『 栄光のル・マン 』でマックィーンが作ったソーラー・プロが
破産した後に、『 ゲッタウェイ 』で共演した
新妻アリ・マッグローをユダヤ映画会社パラマウントの副社長の
ロバート・エバンスから略奪するなんて、業界人であれば自殺行為であり、


『 ゲッタウェイ 』の銀行強盗どころの話ではありません。
『 おい スティーブよ お前 俺たち ユダヤ人を舐めているのか!?』

★ユダヤ連中は恋に落ちた二人をメディアを使って一斉に攻撃しましたが、映画は超大ヒット
ローリング・ストーンズのアルバム「山羊の頭のスープ」(Goats Head Soup)の
10曲目に入っている「Star Star」の歌詞はスターの追っかけをしている
グルーピーの女の子達がスターと寝ることを題材にした曲なのですが、
最後には"Yeah, Ali McGraw got mad with you For givin' head to Steve McQueen"
と歌詞があり、映画「ゲッタ ウェイ」でマックィーンに恋に落ち、
ロバート・エバンスと別れたアリ・マッグローのことを貶した曲を作ったほどです

しかし翌74年に開催された第2回AFI(アメリカ映画協会)生涯功労賞の
受賞(ジェームズ・ギャグニー)式典パーティーにて、マックィーンとアリのテーブルに
ミック・ジャガーの席も一緒にセッティングされ、ミックは終始強張った
表情のまま座っていた恥ずかしい経験をしたのです

まぁ 本人を目の前にしたら伝説のロッカーも、こんなもんでしょう(爆笑)
次回作『 パピヨン 』 に送り込まれた刺客のユダヤ人俳優であり
ロバート・エバンスの親友の ダスティン・フォフマンを、
あっさりと崖の上から突き落とす演技をマックィーンは披露
自らはスクリーンの上では崖の上からスタントなしで飛び降りて脱走に成功する離れ業をする凄さ

★ 後から必ず飛ぶから パピ ちょっと どんなんか先に飛んでくれへんかな...
ビビってんのか? ドガ

★ダスティン・フォフマンを余裕で打ち負かしてのピ~ス・サイン
そしてその次に送り込まれたの刺客二人目はユダヤ人俳優
ポール・ニューマン
ニューマンは『 パピヨン 』と同じ1973年に公開された
『 スティング 』ではアカデミー賞10部門ノミネートで7部門を受賞した勢いのまま
『 タワーリング・インフェルノ 』でマックィーンを圧倒する目論見だったはずです。
が、 しかし そこでマックィーンは知恵を絞るのです。
当初 シナリオになかった消防隊長の話を加えさせ、
それを自分が演じた方が映画が面白くなるとアイデアを出して来たのである。
その結果 どうなったかは皆さんご承知でありましょう。
映画は1年間もロングラン上映をして超 メガヒット。
ニューマン主役でチョイ役だった『 傷だらけの栄光 』(1956年)のデビューから、
遂にニューマンを粉砕。
この時に手にしたマックィーンのギャラは現在に換算すると約150億円で
今でも俳優が1本の映画に出演した歴代最高の金額です

★ 映画史で最高の 「 Oh Shit 」 のセリフ・シーンと言われています
ぶっちゃけ あのニューマンの役なら、他の誰が演じても大して代わり映えしなかったほど彼の存在は薄かった。
3年前に破産をしてゼロになっていた男が、
映画会社の副社長の新妻を奪って、尚且つ
世界一の強敵を倒してトップになったのです
ハリウッド業界において、これほどまでに手ごわい人物は、
今においてもマックィーン以外 誰もいません。

★この俺が マックィーンに 負けるなんて・・・・・
その後 マックィーンが隠居生活をした後に制作した『 民衆の敵 』を
連中は映画会社の各社が配給をしないという手を使うのが精一杯の抵抗でありました。
『 ハンター 』を病に犯される前から役者として引退作品にする
考えであったマックィーンは、随所でお別れのメッセージを残し、
見事なラストシーンで映画は終わりました。
そしてその年の80年11月7日で亡くなったマックィーンなのですが、
腹の虫が収まらない連中の刺客が登場します。
それがマックィーン と同じ1930年生まれで、
同じくテレビ西部劇からスタートした クリント・イーストウッドであります。

サル顔でありながら、早々と世界的大スターになった
マックィーンへの嫉妬心は醜いものとなって、
マックィーンの死後に露出することとなるのです。
『 ローハイド 』でデビューしたイーストウッドは早々に結婚するも、
共演者と浮気をし、子供が出来てしまい、口止め料を払い、
自らの保身に努めるも、その後もパッとせず、マカロニ・ウエスタンに
出稼ぎに行って帰って来た頃にはマックィーンは世界一の大スター
ハリウッドに帰って来た60年代後半から70年になる前後に
フリーメーソンのメンバーになる決心をし入信した直後


■ 73年の『 荒野のストレンジャー 』のポスターを見れば一目瞭然
フリーメーソンのシンボルである目がデザインされています
メンバー達にはわかるマーキングです
兄弟よ この映画を観てくれって意味です
マックィーンの為に描かれた脚本の『 ダーティーハリー 』を
『 ブリッ ト 』と刑事モノが続くのを避けたマックィーンが断った映画で
ようやく一本目のヒット作をハリウッドで
打ち上げられたイーストウッドだが、フリーメーソンのメンバーになったからには、
上層部にいるユダヤ人が命令すれば 右翼ファシスト映画だろうと
身を売ったのですから、以後 何本も同じシリーズに出演せざるおえません。
結局 マックィーンが亡くなる80年まで、彼の作品で一番ヒットをしたのは
チンパンジーとの共演作なのですから、同じ年齢で同じテレビスターとして
デビューしたのにも関わらず、えらい差がついてしまったわけです。
マックィーンの死後 日増しに嫉妬心が膨らむイーストウッドは1980年代半ばに、ある行動に出ます
それはマックィーン の未亡人であるバーバラ・ミンティさんが住む
アイダホ州ケッチャムのお隣サンバレーのカントリー・バーにて
イーストウッドは彼女を待ち構えるのです。
この時期のバーバラさんはマックィーンの死によって
情緒が一番不安定な頃で、そんな彼女を相手に、
イーストウッドはお酒を飲ませ口説き落とし、お持ち帰りをしたのです。
つまり 自分はマックィーンの女を寝取ったぞ!
とでも 言いたいのでしょうか?
ただ単に寝る女が欲しければ、わざわざ こんな田舎のバーに来る必要もなく、
もっと若くて綺麗なモデルや女優さんがイーストウッドの周りには、いくらでもいたはずです。
しかし イースドウッドは、バーバラさんに狙いを定め、待ち構えていたのです。
彼が そんな行動を起こさせた理由はマックィーンへの
嫉妬心以外に何があるというのでしょうか。
実は、イーストウッドがマックィーンへの嫉妬心を持ったキッカケ の一つに
72年のマックィーン映画『 ジュニア・ボナー 』が関係しているのです
★2人のジョニアと松岡修造さんからのメッセージ
マックィーンの『 栄光のル・マン 』には69年のロケハンから約2年掛かって作ったのですが
アメリカ公開前に、実質 ソーラー・プロは金欠状態で破綻をしており、
1971年6月23日の全米公開の1ヶ月後 1971年7月28日には
『 栄光のライダー 』が公開されるのだが、運転資金を得るだけで
マックィーン・サイドが、どれだけ台所事情が苦しかったかがわかります。
『 ジュニア・ボナー 』は1971年7月4日の独立記念日のパレードを挟んで
撮影された映画なのですが、この70年、71年に、一気にスターダムになったのが
クリント・イーストウッドで、この2年間で二人の立場が変わってしまいました。
実は 『 ジュニア・ボナー 』には、イーストウッドのサポートを受けて出演していた俳優がいます。
それが レッド役のビル・マッキーニーです。

この『 ジュニア・ボナー 』『 ロイ・ビーン 』『 脱出 』と
イーストウッドの支援により連続して3本の映画に出演した後に
74年の『 サンダーボルト 』からイーストウッドの映画に7本出演した
ビル・マッキーニーは、イーストウッド・ファミリーのひとりでありました。
『 ジュニア・ボナー 』でのビル・マッキーニー演じる レッドの役を憶えていますでしょうか?
冒頭でレッドは、ピカピカの新車のキャデラックのオープンカーに乗って
プレスコットへ向かう オンボロのマックィーンの車を追い抜いていきます。
そうです。 レッドとは、イーストウッドを意味するロデオ・マンだったのです。
この追い抜くシーンは二人の関係を表しているのです

そして 、今度は プレスコットに着いてから マックィーンは
レッドに
『 $15 ドル 貸してくれ 』 と言います
『 前の$ 25ドル は? 』 とレッドは渋い顔をします
『 合計で$40だ 』 と マックィーンは返事をするのですが

この返事をするシーンで、
ずれ落ちそうになったレイバンのサングラスを
指1本で グッ と上に押し戻して 返事をするのです
これが マックィーンから イーストウッドへの挨拶でした。
マックィーンは、 右手の中指を立てて
サングラスを押し上げたのです。

★脚本にはないマックィーンのアドリブです このマックィーンの根性こそが凄い!!
つまり
ちょいと 金持ちになったからって、 舐めるなよ
必ず お前を負かしてやるからな!!
って 意味が込められたシーンだったのです。
その後の荒牛乗りの抽選会で レッドが引き当てたのは牛の名前は
『 サンダーボルト 』 でありました。
また パレス・レストランでマックィーンがバーバラー・リーと踊っていた時に
喧嘩が始まる前に、 さっと レッドに女性を譲り
レッドがマックィーンの代わりに殴られるあたりは、
マックィーンの機転の速さで、益々 映画を観ていたイーストウッドは頭にきたことでしょう
しかし ショービジネスの世界です。
悔しかったら、映画で勝負すればいいだけの事です。
が 結局 イーストウッドはマックィーンが亡くなるまで追いつくことも
後ろ姿も見えない差のまま勝負は終わったはずだったのですが
彼の陰湿な性格は、マックィーンの女を寝取ることへと変わっていったのでした。
『 ザ・ラスト・マイル 』にも書かれていますが、
愛情に恵まれなかったマックィーンが、人生の最後にお金目的でない
自立した女性と初めて出会えたのが、バーバラ・ミンティさんでした。
アルコール中毒の娼婦の子供として生まれたマックィーンは、
1度も実父の顔を見ることもなく、育児放棄され祖父の田舎の家で育ち、
少年院から軍隊入り、除隊後も、いくつもの職業を経験し、
2度の離婚の末に最後に出会えた最高の女性がバーバラさんだったのです。
ダグラス・トン プソン著の『 クリント・イーストウッド伝説 』にも書かれている
事実ですから、信じられないと思われている方はアマゾンで買って確かめれば良いでしょう。
私はバーバラさんご本人から、事実であったことを京都へ行く新幹線の中で聞かされました
この事実をバーバラさん本人から語られたのは、一緒に旅行に行っていた
マックィーンの伝記作家マーシャル・テリルさんも、初めて聞かされたのです
つまり、私はここで説明しているベイマックスの中に隠された事実の
ウラを取れた、数少ない人物なのです
![]() | クリント・イーストウッド伝説 (2005/11/09) ダグラス・トンプソン 商品詳細を見る |
フリーメイソンに入信したからこそ、イーストウッドの作品は
バックからサポートを受けて、内容以上に評価をされるのですね
だからボクシング・チャンピオンを目指しているほどのハングリーな女性が成人し、
30歳になってからジムに通うまで1度もパンチング・ボールも
打ったことのないシナリオでもオスカーを獲れ
愛車がある住宅街の自宅にギャング達がマシンガンをぶっ放しても、
警察も来なければ、報道人も来ない程度のリアリティのない
ブリットのムスタングをマネした色の車の映画が絶賛されるのです。
もっと言えば、硫黄島の戦いを両面から描いたというのも表の支配層連中の
プロパガンダに乗っかって作った作品でしかありません。
【 山 本五十六 スパイ 】や【 山本五十六 フリーメーソン】と検索すれば、
今まで知らなかった第二次大戦の事実が、あなたにもわかって来ることでしょう。
山本五十六のオフィスがあった麻布台の水交社が、
今はフリーメーソンの日本ロッジになっているのですからね。



■昔の地図の位置 水交社の場所が現在のフリーメーソン日本ロッジ
![]() | 仕組まれた昭和史―日中・太平洋戦争の真実 思想劇画 (2008/07) 副島 隆彦、青木 ヨシヒト 他 商品詳細を見る |

★こいつが米国のスパイ
第二次大戦前に英国とアメリカ・ハーバード大留学時頃に向う側に取り込まれたのでしょう
真珠湾攻撃を仕掛けた敵軍の将校のオフィスが、
彼らの神聖なるロッジとは笑ってしまいますよね。
彼らは、開戦を仕掛け、ハワイの燃料給油所を攻撃させなかった
山本五十六 をリスペクトしてくれているからこそ、ロッジにしているのです。
もし日本軍がハワイの給油所を爆破しておけば、アメリカ本土から給油なしで日本まで
攻撃しに来ることが出来ず、太平洋戦争が始められなかったのですからね
山本五十六がスパイであったおかげで、どれだけの日本人が犠牲になったというのでしょうか
教科書の歴史しか覚えてきていない洗脳されて来た人間で、
フリーメーソン33階級のイーストウッドの何がわかるというのでしょうか?
日米の両方から描いた作品を作るなん て、さすがイーストウッドは
フェアーで素晴らしい監督だなぁって思っている程度では、
一生何も知らずに人生を終えることでしょう。

★イーストウッドが監督した『 J・エドガー 』も有名な33階級のメーソン会員です

■こんな映画を賞賛する日本人は一生支配層に搾取されて人生を終えるのです
もちろんイーストウッドの最新作の『アメリカン・スナイパー』も
支配層の指令の下に作られたプロパガンダ映画でしかありません
★反イスラム映画 アメリカン・スナイパーというプロパガンダ
第二次世界大戦の真実を知らない日本人とは違い
イーストウッドへの表面的な評価や賛辞と、裏の行動を知り尽くしていますから、
だからこそ本物の役者や、ジョン・ラセターさんら業界のトップの知識人は
マックィーンを尊敬し愛するのであります。
【 鶴 】と【 亀 】が融合された時代には、それまで隠されてきた悪事も
世に暴かれるとも言われており
結局、この映画『 ベイマックス 』は復讐心を棄て、反ロス思考を卒業し、
奥の院のシナリオを知っている私が
仲間を作って皆の力を合わせて
ベイマックス(マックィーン)と共に、
表の支配層側(キャラハン教授=イーストウッド)達を
やっつけて、次の時代の扉を開く映画だったのです

ラクビーのノーサイドって言葉がありますが、同じ土俵で勝てなかったからといって、
試合後に後ろからタックルをするようなイーストウッドと、
昔 大敗したニューマン相手に、後日 試合の中で負かしたマックィーンと、
あなたは どちらを尊敬し、本物の男だと思いますか?
これがもしブルース・リーが亡くなった後に、
ジャッキー・チェンがリンダ夫人に同じことをしている事実が発覚すれば
ジャッキーは120%生きてはいられないだろうし
日本で言えば、石原裕次郎さんが亡くなった後に
まき子夫人を、高倉 健さんが寝取ったなんてバレたら
どう 思いますか?
それ 一体 どういう事なんだよって思いますよね
自分が欲しい女がいれば、堂々と告白して相手から奪えばいいのであって
断られれば、そこまでの話だ。
それが 男 としてのルール


★ファースト・アーティスツのロゴ 左よりニューマン、ポアチエ、バーバラにマックィーン
ポール・ニューマンは確かにマックィーンのライバルでありましたが
それは俳優活動やレースを愛する男同士の良きライバル関係であっただけで
お互いは、シドニー・ポアチエにバーバラ・ストライザンドと一緒に
ファースト・アーティスツを設立して映画作りをしていた友人であったのです
実は2018年の8月になって
マックィーンとイーストウッドに関する重大事項が発覚しました
それはヒッチコック監督の「The Human Interest Story」に
マックイーンがビル・エヴェレット役でゲスト出演した
シーズン4 第32話(1959年)に イーストウッドが事務デスクで
電話番のエキストラ役で出演していたとの事実が報道されたのです



1956年に『絶対の危機 』で主演をして58年から『拳銃無宿』が放送開始
一方 イーストウッドは、このエキストラをした59年から
『ローハイド』でデビュー
同じ1930年生まれでもマックィーンの方が既に格上であって
その悔しさがあるなら、マックィーンがチョイ役だった
『 傷だらけの栄光 』から目標としていたニューマンを
『タワーリング・インフェルノ』で超えた同様
作品の中で競い合えばいいんです
★イーストウッドが遂にマックィーンについて語る!!!
しかも 『 地獄の黙示録 』の出演オファーがあった際に
イーストウッドはマックィーンからの共演しようぜって電話がかかってきたが
それを断っているんですよ 。
それで男と男の戦いは終了なんです
しかしイーストウッドは、マックィーンへのライバル心が歪んでしまったのか
人として超えてはいけない一線を踏み外した行為をしてしまったのですね
悲しみに暮れる女性の心理をついて狙ってくるなんて最低の男がする事ですから
イー ストウッドのような人間が増えれば、
秩序のない墓荒らしだらけの腐った世の中になってしまいますので
映画の中でも71年の『恐怖のメロディー』以降 女性へのイーストウッドの
変質者的な描かれ方がずっと続きますよね
ソンドラ・ロックと交際していた12年間と、その後の泥沼裁判までの彼は
女性への病的な感じがしてなりませんし、去年 84歳でまた離婚しているのは
ボヘミアン・グローブの儀式に参加しているからなのでしょうかね?

『 許されざる者 』
とはイーストウッドなのだからさ


■ 既にフリーメーソンより上位組織のボヘミアン・グローブの
パーティーに出席できるイーストウッド
「 グラン・トリノ 」の中でもメンバーである シンボル的 動きを見せています
★この首切りジェスチャーこそ、悪魔崇拝者の信者であります
それでは ここから注目してもらいのは主題歌です
『 アナと雪の女王 』でも オリジナルの歌詞を聴いていれば
アナ雪が、同性愛の映画であることが理解できるのですが
日本では、日本語歌詞が、オリジナルの歌詞の内容とはかけ離れ
全く別物となってしまったので、日本人には全く同性愛が
隠れメッセージであったとは理解出来なかったように

この 『 ベイマックス 』 でも 日本版主題歌が設定されており
AI が 歌う 『 STORY 』を聞かされている日本人が観ても、
この『 ベイマックス 』がマックィーンであるとか
キャラハン教授がイーストウッドであるとか、ヒロ・ハマダが
日ユ同祖 の代表である少年とは理解出来ません。
『 BIG HERO 6 』の主題歌は Fall Out Boy が 歌う
『 Immortals インモータルズ 』 であって
意味は
【 不滅 、不死身 、神々 】 といった意味で
日本人の観客から観た
ケア・ロボットのベイマックスの主題歌とすれば
イメージが全く違うものです
しかし 私の謎解きによって
ベイマックス = スティーブ マックィーン
と 解釈をすれば
『 Immortals 』 は マックィーンの事を歌ったものであると理解出来るはずです
フォーブス誌が発表する亡くなったセレブの
長者番付で死後34年経っても男優でただ一人
毎年 トップ10位に入っているのがマックィーンであり
不滅のタブガイであり永遠のキング・オブ・クールなマックィーンを
称えた歌詞になっております
They say we are what we are
俺たちは俺たちなんだとみな言う
But we don’t have to be
だがそうなる必要はない
I'm bad behavior but I do it in the best way
俺は行儀が悪いが1番のやり方で行う
I'll be the watcher (watcher) of the eternal flame
俺は消えない炎を見届けるよ
I'll be the guard dog of all your fever dreams
俺はお前の持つ熱い夢たちの番犬になる
(Oh...) I am the sand in the bottom half of the hourglass (glass, glass)
俺は砂時計の下に落ちた砂だ
(Oh...) I try to picture me without you but I can't
お前のいない俺を想像しようとしてもできやしない
'Cause we could be Immortals Immortals
俺たちは不死の存在かもしれないから
Just not for long, for long
ただ長くは続かない
And if we meet forever now
もし今、永遠に会うことになるなら
Pull the blackout curtains down
暗幕を下げるんだ
Just not for long, for long
ただ長くは続かない
We could be immortals, immortals, immortals, immortals (Immortals)
俺たちは不死の存在かもしれない

Sometimes the only pay off for having any faith
信じることで報われることがあるのは
Is when it's tested again and again everyday
毎日何度も試した時だけだ
I'm still comparing your past To my future
まだお前の過去と俺の未来を比べているんだ
It might be your wound but they're my sutures
それがお前を傷つけるかもしれないが俺を繋ぎ合わせる
(Oh...) I am the sand in the bottom half of the hourglass (glass, glass)
俺は砂時計の下に落ちた砂だ
(Oh...) I try to picture me without you but I can't
お前のいない俺を想像しようとしてもできやしない
Cause we could be Immortals Immortals
俺たちは不死の存在かもしれないから
Just not for long, for long
ただ長くは続かない
And if we meet forever now
もし今、永遠に会うことになるなら
Pull the blackout curtains down
暗幕を下げるんだ
Just not for long, for long
ただ長くは続かない
We could be immortals, immortals, immortals, immortals (Immortals)
俺たちは不死の存在かもしれない
And if we meet forever now
もし今、永遠に会うことになるなら
Pull the blackout curtains down
暗幕を下げるんだ
We could be Immortals Immortals
俺たちは不死の存在かもしれない
Just not for long, for long
ただ長くは続かない
We could be immortals, immortals, immortals, immortals (Immortals)
俺たちは不死の存在かもしれない

映画において、誰を主人公にし、誰を悪玉で描いていくかなど、
創造を超える緻密な考えと計画がなされており、悪玉を白人にするのか?
それとも黒人? アラブ人? アジア人? にするのかと何度も納得する
議論や意見がぶつかり合い、物語の設定が練り上げられていくのですが
サンフランソウキョウで、キャラハンという名前で、
アジトがアルカトラズ島にするなんてのは、
イーストウッドを最初からターゲットにした明確な理由が
ジョン・ラセターさんの中には、あったからです。
そして そんな秘められたジョン・ラセターさんのマックィーンへの想いは
この映画の公開日で表されました
全米公開日 11月7日
マックィーンの命日です
ご存知ない方も多いかも知れませんが、
作品の公開日は、およそ 完成の1年前から決定され
その日に間に合うように作られるのです。
『 ベイマックス 』がターゲットにしている観客層をリサーチし
どの公開日が、もっともお客さんが入るだろうかが絞り込まれます。
ただ単に11月7日であったのではありません。
ジョン・ラセターほどの人物は、これからやって来る時代が
何かを知っているからこそ、マックィーンの命日を選んだのです
さて、ディズニーが300億円以上の大金を使って
念密な計画の下に2014年11月7日に、この
「ベイマックス」を全米公開させたのですが
とんでもない事態が起こりました。
それは同じく300億円以上の大金を使った
パラマウント映画の「インターステラー」が
同じ11月7日に全米公開をさせたのです


これがどれだけ異常な事態だかわかりますでしょうか?
映画業界ではあり得ない超大作の同日公開
「ベイマックス」が108分
「インターステラー」が169分の映画で
半日上映すれば、6回と4回で
「インターステラー」が2回も少ない上映回数となり
オープニング週間で、お客様の取り合いになり
どちらにとっても良いことになりません。
一週間も上映すれば「インターステラー」は3日分の
ハンディが「ベイマックス」にあるのです
その結果 オープニングの週末3日間で
「ベイマックス」がダークナイト・シリーズの
クリストファー・ノーラン監督の新作映画である
「インターステラー」を抑えて1位となり
以後も全米では興行成績が伸び悩む事と
なってしまいました。
ディズニー側としても、本当は もっと稼げたはずです
何故 この超大作2本がマックィーンの命日である
11月7日公開でなければならなかったのでしょうか?・・・・・・・

「ベイマックス」と「インターステラー」の2作品が
意図的に11月7日に公開されているのは
隠された意味があるのです
「インターステラー」は11月5日から2日間だけ
先行で小規模公開されましたが、正式な公開日は
マックィーンの命日である11月7日です

あのキャメロン監督も認める鬼才のクリストファー・ノーランの
映画には、それなりの隠れメッセージがあるのは当然
それも 支配層が求めるメッセージがあるのです
あの 『 ダークナイト ライジング 』にもあったのはご存知ですか?


知る人ぞ知っている 『 ダークナイト ライジング 』と
サンディフック小学校銃乱射事件との関係を!!!!!


★赤い AURORA のネオン

架空のゴッサム市の地図に
SANDY HOOKと事件が起きた実在の地名が
Sandy Hook Name Hidden in Batman Movie


★SANDY HOOK とハッキリ記されている
■http://mysticalforest-nextstep99.blogspot.jp/2013/02/blog-post_11.html
■http://mysticalforest-nextstep99.blogspot.jp/2012/07/blog-post_27.html
★劇中にあったシーンが実際のサンディフック小学校銃乱射事件を暗示させていた

日本では、ほとんど知られていないし
まして 町山や 宇多丸 が 映画の感想のついでに
この映画のシーンを説明できるはずもないだろう
二人には、そんな勇気もないし、そんな事をすれば、飯が食えなくなるからね


そして
この新作 『 インターステラー 』が 『 ベイマックス 』と同じ
11月7日に公開したのは、単なる偶然とでも思っているとか?
この2作品は、公開日が同じだけでなく
なんと 制作費も、全く同じの
【 $ 1億6500万ドル 】
なんですよね
これも 単なる偶然だと思いますか?
どちらかが 数字を誤魔化していますね
特に『 インターステラー 』は、それより もっと制作費が多いように思う

では この2作品の制作費を足すと いくら?
【 $ 3億3000万ドル 】
はい
【 33 】のメーソン最高位の数字
この2作品は
実写とアニメで 1つの
合わせ鏡のようになっている謎解きが隠されているのです
ここから先の話は、残念ながら出来ません
『 ベイマックス 』にも隠れメッセージがあったように
『 インターステラー 』にもあり
その二つを合わせると、とてつもない 事がわかるのです

これは今 世界で起こっている、ヤラセのイスラム国との争いや
金融・経済問題と大いに絡んで来る問題なので、
とりあえず、今月下旬からお伝え予定の私の隠されたもう一つの
姿を知っていただくと、奥の院のシナリオへ繋がることになりますので
乞うご期待くださいませ!!


スポンサーサイト