COMMENT
憎しみや怒りといったところを経て愛を得るという まさしく な感じですね。
お話、ありがとうございます。
お話、ありがとうございます。
No title
恋愛話の前置きが長くなりましたが
第二話からを楽しんで下さい
PC操作が苦手なもんで、これから写真をスキャンさせるべきか、それとも手っ取り早く写真をデジカメで撮って、それをアップしようかと色々と考えてたりして
それだけが今の悩みです
話は回想録でしかないので、直ぐに書けるのですが
証拠写真の整理だけが問題なのです(笑)
第二話からを楽しんで下さい
PC操作が苦手なもんで、これから写真をスキャンさせるべきか、それとも手っ取り早く写真をデジカメで撮って、それをアップしようかと色々と考えてたりして
それだけが今の悩みです
話は回想録でしかないので、直ぐに書けるのですが
証拠写真の整理だけが問題なのです(笑)
1984年か〜
小川です。お疲れ様です。
バタバタは落ち着きましたか?
私も今月の中旬は公私共々バタバタでした。
両親の具合がよろしくなく、入院したり通院したりで(少し認知も)仕事もろくすっぽできませんでした。
1984年ですか。それこそ梅原猛さんやら、朝鮮学校やら、本の配達してましたねえ〜。
毎月はじめに発売される婦人雑誌(婦人公論だったかなあ)をスーパーカブに積めるだけつめてヒイヒイ言いながら坂道を配達したものです。
配達中に2回火野正平さんに遭遇しました。「正平さ〜ん」と声をかけたら、恥ずかしそうに手を軽く振ってくれました。毎回隣の女性が違うんですよ(笑)。う〜ん、羨ましかった。
今回のタイトルも、109も大変興味深かったです。映画の脚本みたいですね。ヤタガラスさん、本当の脚本書いたほうがいいんじゃないですか?
ちなみに大学の合格番号が「111」なんですよ。煩悩数+3 109+2 ですね(しょうもな)。
だけど、この「111」という数字は今でもずっと私にまとわりついています。不思議ですよね。
私にとっては、多分幸運の数なので大切にしようと思ってます。
次回も期待してます。
ではまた。
バタバタは落ち着きましたか?
私も今月の中旬は公私共々バタバタでした。
両親の具合がよろしくなく、入院したり通院したりで(少し認知も)仕事もろくすっぽできませんでした。
1984年ですか。それこそ梅原猛さんやら、朝鮮学校やら、本の配達してましたねえ〜。
毎月はじめに発売される婦人雑誌(婦人公論だったかなあ)をスーパーカブに積めるだけつめてヒイヒイ言いながら坂道を配達したものです。
配達中に2回火野正平さんに遭遇しました。「正平さ〜ん」と声をかけたら、恥ずかしそうに手を軽く振ってくれました。毎回隣の女性が違うんですよ(笑)。う〜ん、羨ましかった。
今回のタイトルも、109も大変興味深かったです。映画の脚本みたいですね。ヤタガラスさん、本当の脚本書いたほうがいいんじゃないですか?
ちなみに大学の合格番号が「111」なんですよ。煩悩数+3 109+2 ですね(しょうもな)。
だけど、この「111」という数字は今でもずっと私にまとわりついています。不思議ですよね。
私にとっては、多分幸運の数なので大切にしようと思ってます。
次回も期待してます。
ではまた。
No title
小川さん どうもです
介護問題は、本当に大変ですよね
映画作りは興味がありましたが、本当にやりたいのは、この先にある奥の院のシナリオの案内役と言いますか
愛と平和の正しい新世界秩序の社会作りのサポートですかね
109両の列車事故は驚きましたね
あのウエストバージニアの現場は、本当に田舎ですし
111なんですが、これまた驚きの繋がりですね
煩フルのヤッズさんとの連絡で、僕達二人の間で111のナンバーを使っていたからです
111羽のカラスが死んだニュースもありましたからね
やはり小川さんも、ここのブログを読む為に何か目に見えない力が作用しているようですね
また何か感じられましたらコメント下さいね
介護問題は、本当に大変ですよね
映画作りは興味がありましたが、本当にやりたいのは、この先にある奥の院のシナリオの案内役と言いますか
愛と平和の正しい新世界秩序の社会作りのサポートですかね
109両の列車事故は驚きましたね
あのウエストバージニアの現場は、本当に田舎ですし
111なんですが、これまた驚きの繋がりですね
煩フルのヤッズさんとの連絡で、僕達二人の間で111のナンバーを使っていたからです
111羽のカラスが死んだニュースもありましたからね
やはり小川さんも、ここのブログを読む為に何か目に見えない力が作用しているようですね
また何か感じられましたらコメント下さいね
EDIT COMMENT